LJカットを使うには? 他の LiveJournal 固有のタグは?
こんにちは。はじめてチャレンジしてみました。今日期末も終わって自由になったのでち
---
LJカットは< lj - cut >と入れればできます。他には3つのLJ固有のマークアップタグといくつかのLJ固有
(全文を読む)
< lj - cut >
< lj - cut > ... < /lj - cut >
このタグは記事の一部または全てをかくすために使います。記事が日記や友達リストに表
デフォルトでは、リンクは(続きを読む...)と表示されますが、例えば(ここできれ
< lj-cut text = "ここできれる" >
日記を更新した後に自分の< lj-cut >入りの記事を見たい場合は、自分の日記を見なければいけません。日記更新後の確認ペ
LJカットを無効にすることもできます。
< lj user >
< lj user= "ユーザー名" >
ユーザー名をライブジャーナルアカウントのユーザー名と置き換えます。これは太字でそ
< lj-poll >
< lj-poll > ... < /lj-poll >
このマークアップタグは、とりわけ有料・永久アカウントの人たちが記事に投票システム
< lj-raw >
< lj-raw > ... < /lj-raw >
これは記事の自動改行を無効にします。これは記事を書き込む時に「自動HTMLフォー
リッチテキストモードを使う
リッチテキストモードは< lj-cut >と< lj user >のマークアップタグを手動で入力しなくても使えるようになっています。
ダウンロード可能クライアントを使う
様々なダウンロード可能なクライアントはLJ固有のマークアップタグを簡単に使える機
< lj-cut >を無効にする
いつもいつでも友達ページや最新記事の記事を全文見ることができるために、< lj-cut >マークアップタグの表示を無効にすることは可能です。
自分が見る日記全て(自分のも含めて)の最新記事の< lj-cut >マークアップタグを無効にするには、管理コンソールに以下を入力する:
set opt_ljcut_disable_lastn 1
自分が見る日記全て(自分のも含めて)の友達ページの< lj-cut >マークアップタグを無効にするには、管理コンソールに以下を入力する:
set opt_ljcut_disable_friends 1
これらを取り消すには、管理コンソールに以下を入力する:
set opt_ljcut_disable_lastn 0
か
set opt_ljcut_disable_friends 0
URLフォーム
ライブジャーナルでしか使えないいくつかのLJ固有のURLフォームもあります。これらのURLはアンカー(< a >)HTMLタグを使用したリンクでしか使えません。
lj://user/ユーザー名/
これは「ユーザー名」へのリンク、i.e. http://ユーザー名.livejournal.com/ か http://users.livejournal.com/ユーザー名/ となります。
また、このURLフォームを延長させ他の日記のページへリンクさせることもできます。例えば、lj://user/ユーザー名/friends/ は「ユーザー名」の友達ページ、 i.e. http://ユーザー名.livejournal.com/friends/ か http://users.livejournal.com/ユーザー名/friends/.
lj://user/ユーザー名/profile
lj://userinfo/ユーザー名/
これらは「ユーザー名」のユーザー情報(http://ユーザー名.livejournal.com/profile か http://users.livejournal.com/ユーザー名/profile)へリンクします。
lj://userpics/ユーザー名/
これは「ユーザー名」のユーザーアイコンのページ(http://www.livejournal.com/allpics.bml?user=ユーザー名)へリンクします。
lj://memories/ユーザー名/
これは「ユーザー名」の思い出(http://www.livejournal.com/tools/memories.bml?user=ユーザー名)へリンクします。
lj://todo/ユーザー名/
これは「ユーザー名」のやることリスト(http://www.livejournal.com/todo/?user=ユーザー名)へリンクします。
lj://pubkey/ユーザー名/
これは「ユーザー名」の公開鍵(http://www.livejournal.com/pubkey.bml?user=ユーザー名)へリンクします。
This turns into the location of exampleusername's public key (http://www.livejournal.com/pubkey.bml?user=exampleusername).
lj://support/3777/
これは3777番目のサポートリクエスト(http://www.livejournal.com/todo/?user=ユーザー名)へリンクします。lj://support/と番号なしに入力するとメインサポートページ(http://www.livejournal.com/support/)へのリンクになります。
lj://faq/75/
これはFAQ質問#75(http://www.livejournal.com/todo/?user=ユーザー名)、i.e. このFAQ。lj://support/と番号なしに入力するとメインFAQページ(http://www.livejournal.com/support/faq.bml)へのリンクになります。
lj://
これはライブジャーナルのホームページ(http://www.livejournal.com/)へリンクします。